初心者でもわかるエレキギターの選び方

音楽
この記事は約6分で読めます。

はじめに

こんにちは、UGです。

今回はタイトルにあります通り、初めてエレキギターを購入される方に基本的なバリエーションを理解いただければと思い説明をしていきます。

またエフェクターに関しても簡単に紹介できればと思います。

皆さま、エレキギターを買って初めてみたいというタイミングの時、何を重視して選ぶでしょうか。

後ほど音に関しての違いも説明をしていくのですが、私の場合は中学生の時にバンドというものまた、ギタリストの魅力に目覚め、エレキギターを始めました。

その際にやはり選ぶ基準は見た目でしたね。

他の楽器よりも外見的にもバリエーションが多彩で、一ファッション的な意味合いも持っているのもエレキギターの魅力だと感じています。

ギタリストとしてはカッコいいという要素、ギターを持って様になっているかということも非常に重要です。

多種多様あるギターの中でビジュアル的に自分にあったものを選ぶというのも一つのアプローチだと思います。

ただ、エレキギターはその音色も他の楽器と比べてバリエーションが豊かです。

ヘビーな音もあれば、切れ味のよい音もあれば様々です。

そこで今から簡単にてすが、エレキギターの種類について説明をしていこうと思います。

シングルコイルとハムバッカー

これはエレキギターにおいて弦の真下にある、音を拾ってアンプスピーカーへと伝達する入口の部分の種類になります。

大きく分けてシングルコイルとハムバッカーに分かれるます。

シングルコイル

シングルコイルは音の種類で言うと細くて金属的な音が出ますね。

ジャリーーン!と言った音です。

奏法としてはカッティングなどが向いていますね。

音楽のジャンルではポップス、ファンク、ディスコミュージックなどに使われていることが多いです。

代表的なギターは「ストラトキャスター」と「テレキャスター」でしょう。

いずれもFenderというメーカーが一番有名です。

音で言うと一番尖っているのは「テレキャスター」です。

使用している有名なギタリストで言うと、布袋寅泰や、ジュリマリのたくやなどです。

イメージがわきますでしょうか。

あの金属的な音です。

「ストラトキャスター」最もメジャーなエレキギターと言ってもいいでしょう。

「テレキャスター」ほどは尖っておらず丸みもあるバランスの取れたギターと言えます。

アーティストで言いますと、エリッククラプトンやリッチーブラックモアなど有名なギタリストが使っています。

シングルコイルではその他でも、「ジャガー」、「ムスタング」などいろいろありますが、音的には似通ってきます。

デザインも含めて自分の気に入ったものを選ぶとよいでしょう。

ハムバッカー

ハムバッカーはシングルコイルと違って中音域や低音が聞いた太い音、またヘビーな音が特徴です。

音楽のジャンルとしては、ハードロック、ヘヴィメタル、メロコアなどに主に使われることが多いでしょう。

一番代表的なギターは「レスポール」というものです。

メーカーで言うとGibsonが一番有名になります。

特にレスポールは中音域が強く出る傾向があります。

歪ました音で、存在感のあるリフを弾くのに向いているでしょう。

音自体には丸みを帯びているので、カッティング奏法などにはあまり向いておりません。

このレスポールを使用している有名なギタリストは、ジミーペイジ、スラッシュなどですね。

日本ではハイスタンダードなどもレスポールを使っています。

その他にも各メーカーからハムバッカーのギターは出ていますが、カッティングVなどは個性的でカッコいいですね。

レスポール以外のハムバッカーのギターは中音域は若干抑えめで、低音域が強い印象があります。

どちらを選ぶか

冒頭にエレキギターを選ぶにあたってビジュアルも非常に大事、という話をしましたが、最低限上記の2種があることは頭に入れて選ぶべきでしょう。

この両者で音色はずいぶんと変わってきます。

自分の弾きたい音楽のジャンルや、演奏スタイルでどちらか選んだあとは、自分の気に入ったギターを選べばよいと思います。

代表的なエフェクターの種類

まずエフェクターとは、音に様々な効果をかけるための機器になります。

エフェクターを繋がない、いわゆるクリーントーンの音はほんとに生で弾いた音をアンプスピーカーにて増幅させただけです。

実際に音楽の中で録音されているエレキギターの音色は何かしらのエフェクターがかかっています。

いろんな種類がありますが、代表的なものをまずは説明しましょう。

歪み系

よく音楽を聴いていると、ジャリーーン、とかズギャーーとか鳴っていますよね。

むしろエレキギターの音はそのイメージが強いかもしれません。

あれはいわゆる歪系のエフェクターをかけています。

もともとは、アンプスピーカーのボリュームを上げ過ぎて、音割れを起こしたところ、その音がよかったので、人工的に作り出した、という経緯があります。

代表的なものはオーバードライブ、ディストーション、ファズ、などですね。

オーバードライブはロックに、ディストーションはハードロックに、ファズはヘヴィメタルに使われることが多いです。同じ歪み系と言っても音色は全然違います。

上にあげたジャンルにこだわることはあまりないと個人的には思っています。

好みで、また曲に合わせて使い分けるとよいでしょう。

空間系

こちらもよく使われるエフェクターですね。

代表的なのはコーラスというエフェクターです。

音がなんとなく揺れているようなギターを耳にしたことがないでしょうか。

音に揺らぎを持たせるエフェクターです。

クリーンとでも歪系でも使用ができます。

歪み系で使用すると、ソーダ水のシュワーー!とした感じが出て爽やかになって個人的には好きですね。

あとこちらもよく使われるのですが、フランジャーというエフェクターです。

一定間隔で音の周波数のボリュームを変化させて、ジェット機のような音がでる効果があります。

常に使うわけではありませんが、ポイントとして使うと面白い効果があります。

リヴァーブ、ディレイ

こちらも広い意味では空間系に入りますが、ややこしいので分けて説明をします。

リヴァーブは残響音を出すためのエフェクターですね。

ディレイは音を遅らせて重複して出すためのエフェクターです。

遅らせて出す時間を短くして使うと、リヴァーブのような効果も出ます。

コンプレッサー

こちらは少し難しい話なのですが、重要なエフェクターなので説明をしておきます。

コンプレッサーとは音に圧力をかけて、強弱を調整する効果があります。

どうしても演奏をする際に音の強弱にばらつきが産まれます。

それを平準化して聴きやすくしてくれるのがこのエフェクターです。

ただかけ過ぎるととのっぺりとした音になるので注意が必要です。

さいごに

さて皆さまいかがだったでしょうか。

たくさんあるギターの種類ですが、大きくわけると二つに分かれることを理解して頂ければ、自分にあった、また気に入ったギターを選んでもらえると思います。

また、エフェクターについては簡単にご紹介をしましたが、今後また別記事でも紹介をしていこうと思います。

このブログでは皆さまのお役に立てる情報を発信していますので、よろしくお願いいたします。

タイトルとURLをコピーしました